【そばは血糖値の上昇が遅いから太りにくい】に隠された罠!ヘルシーに食べるには…?

「そばは血糖値が上がりにくい」「そばは太りにくい」と思っている人は、多いのではないでしょうか?

結論から述べると、答えは「ノー」です。

そばは、一概に太りにくい食べ物だとはいえません。

では、なぜ「そばは太りにくい」といわれるのか…そこには隠された大きな罠があるのです。

 

今回は、そばが太りにくいと言われる所以(ゆえん)やヘルシーに食べるコツなどを解説していきます。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

さまざまな食品のGI値はどれくらい?

GI値とは?

血糖値の上昇作用を、GI値と呼びます。

GI値の高い食品よりも、低い食品を摂取したほうが「太りにくい」といわれているのです。

 

血糖値が上がると、それを抑えようとしてインスリンが分泌されます。

インスリンは血糖値を下ようとしますが、この時に血中の糖分を脂肪に変えて体に貯め込もうとします。

つまり、インスリンの分泌量が多いと、「体により脂肪をため込んでしまう」結果になるわけです。

 

そばはGI値が低い食品なので、インスリンの分泌量が少なく、血糖値の急上昇を抑え、ダイエットなどには効果的だといえるのです。

 

GI値を知ろう

数多くある食品のGI値を知ることは、とても大切です。

ここからは、いくつかの食品のGI値を紹介していきます。

 

・白米…88

・食パン…95

・玄米…55

・うどん…85

・パスタ…65

・そば…54

・肉類…45前後

・魚介類…40前後

・野菜類やキノコ類…30前後が多い

・海藻類…15前後

 

白米などの炭水化物は、他の食品と比較すると、GI値の高い食品だということがわかります。

一方、野菜類やキノコ類、海藻類などは、GI値が低い食品だといえるでしょう。

 

そばは“麺類の中”では血糖値の上昇が遅い!

GI値をみてわかるように、そばは肉類などの他の食品と比較すると、決して血糖値の上昇が遅い食品とはいえません。

 

しかし、「麺類の中」では、血糖値の上昇が遅い食品だといえるでしょう。

 

白米や食パン、うどんなどに比べるとGI値が低いため、炭水化物や麺類を食べたいときは、「そば」という選択をするのがベストかもしれません。

 

そばをヘルシーに食べるコツ

そばをヘルシーに食べるには、

・「単体で食べない」

・「そばを食べる前にサラダなどを食べる」

・「野菜類やキノコ類、海藻類などをのせて食べる」

・「小麦粉が使用されていない十割そばを選ぶ」

などを意識すると良いでしょう。

 

もっとも注意が必要な点は、小麦粉が含まれているそばが多いことです。

小麦粉の含有量が多ければ、血糖値は上昇しやすいため、できればGI値が低い十割そばを選ぶようにしましょう。

 

そばは、単体で食べることも多いですが、ツルツルと入るため、食べ過ぎてしまうこともあります。食べ過ぎを防ぐためには、単体で食べるのではなく、副菜を取り入れたり、他の食品をのせて食べたりするのがおすすめです。

 

また、麺類の中ではGI値が低くても、他の食品と比べると血糖値が上昇しやすいので、事前にサラダなどを食べておくと良いでしょう。

 

 

「そばは血糖値の上昇が遅いから太りにくい」

これは、あくまで麺類(炭水化物)で比べた時の話です。

他の食品と比べると、特別GI値の上昇が遅いわけではありませんので注意しましょう

 

【あわせて読みたい蕎麦の話】

なぜ「そば」が健康に良いとされるのか?その理由をわかりやすく解説!