旬の魚のおいしい食べ方はどうする!?北海道の郷土料理【魚編】

食の宝庫北海道。
独自に発展した料理は、今や全国区での人気メニューもありますね。

さて、今回紹介する北海道の郷土料理は魚の料理について。
あなたがご存知の料理は、いくつあるのでしょうか…!?

北海道の魚料理

石狩鍋

北海道といえば「鮭」を連想される方も多いのでは?
木彫りの熊も鮭を咥えていますよね。
アイヌ民族は鮭のことを「カムイチェプ(神の魚)」と呼んでいたそうです。
鮭の料理はバリエーションがあり、石狩鍋のほかにもちゃんちゃん焼きや三平汁(後述)もあります。

大根・人参などの根菜類や玉ねぎ・長ねぎといった香味野菜と、鮭の身・あら、豆腐を味噌仕立てのスープで煮込んだ、冬の定番メニューです。
隠し味に牛乳やバター、酒粕を入れる場合もあります。

 

ちゃんちゃん焼き

出典:農林水産省Webサイト

鮭が旬の時期になると、食べたくなる一品。

鉄板やホットプレートを熱してバターを溶かし、真ん中に塩・こしょうした生鮭の半身、そのまわりにキャベツ・もやし・人参・玉ねぎなどの野菜をのせます。
味噌・酒・みりんor砂糖を混ぜ、鮭の身に塗ったらフタをして蒸し焼きにします。
焼けたら鮭の身を軽くほぐして、熱々のうちに召し上がれ。

 

三平汁

写真提供:おいしい函館

石狩鍋は味噌ベースの味付けでしたが、三平汁は塩味。
大根・人参・じゃがいもといった根菜類と、鮭やタラ(塩引きした魚)糠ニシンなどの味がついている魚を一緒に煮た汁物です。

地域や家庭によって具材や味付けに違いがあるのも、広い北海道ならでは。

 

タラの子和え

写真提供:北海道ガス

冬が近づくと、北海道のスーパーや鮮魚店では魚卵や白子が販売されます。
マダラやスケトウダラの卵巣が販売されていたら、タラの子和えを作ってみませんか?

タラの卵巣は流水でよく洗い、袋を裂いて中身を出しておきます。
つきこんにゃくを軽くフライパンで炒ったら、タラの卵を入れます。
しょう油・粉末だし・みりんor砂糖で味を整え、汁気が飛ぶまで煮詰めれば完成。

味付けはしょっぱめ・甘め、お好みで。
できたてもおいしいですが、一晩置いたものもおいしいです。

 

たちの味噌汁

出典:農林水産省Webサイト

たちとは、タラの白子のことを言います。
ちょっと不思議な見た目ですが、味噌汁の具にするととてもおいしいんです。
口の中でとろけるような食感は、季節限定のお楽しみ。

調理前には必ずしっかり流水で洗い、よく加熱調理しましょう。

味噌汁のほかにも、さっと茹でたたちにポン酢をかけた「たちポン」や天ぷらもおいしいですよ。

 

ごっこ汁

写真提供:全国漁業協同組合連合会

最後に、たち以上に見た目のインパクトが強い?一品を。

函館近郊では冬になるとごっこ(ホテイウオ)という魚が水揚げされます。
身の部分はゼラチン質で表面にはぬめりがあるので、捌くのはやや難しいでしょう。
スーパーの鮮魚コーナーでは、ゴッコ汁用に予め捌かれたものも販売されています。

昆布だし・しょう油ベースの汁にごっこの身・卵・肝と、長ねぎ・豆腐・生のりなどを入れて煮れば、ごっこ汁の完成。
プルプルの身とプチプチした卵の食感がおいしい、冬ならではのメニューです。