【主婦必見】そば弁当の持って行き方とは?のびにくい・くっつきにくい茹で方と詰め方を解説します

【主婦必見】そば弁当の持って行き方とは?のびにくい・くっつきにくい茹で方と詰め方を解説します

ランチにそばが食べたい!ランチにおそばを家族に持たせてあげたいっと思ったことはありませんか?

「でもお弁当箱におそばを入れるのは少し不安」「普通のお弁当箱でいいのかしら?」

そんな主婦の皆様に送る「ランチにおそばを持っていく方法」をポイントから詰め方まで大公開します!家族が大喜びランチ作ってみてくださいね!

そばの茹で方のポイント2つ

①のびにくくするには「氷水で締める」

そばをゆで、ざるにあげて流水でもみ洗いし、ぬめりを取ります。最後にボウルに入れた氷水につけてよく冷やし、ざるにあげて水気をよくきります。そうすることで、そばがくっつきにくくなります。

②くっつきにくくするには「食用油をかける」

そばは時間が経つとペタペタとくっつきやすくなってしまいます。食べられないこともないですが、ほぐすのが大変です。そこでおすすめしたいのが、水切りしたそばにサッと食用油をひとまわしする方法。サラダ油やごま油を小さじ1杯ほどかければOKです。コーティングされてそば同士がくっつきにくくなりますよ。

そばの詰め方のポイントは「一口分にまとめる」

参考画像:NOMINA

そばをお弁当箱に詰めるときは、一口分のそばを一単位にしてまとめましょう。イメージとしては、コンビニで売られているそば弁当です。お箸に一口分のそばをくるくる巻けば、見栄えもよくなりますよ。

めんつゆを持っていくときの方法2つ

①半冷凍しためんつゆをペットボトルに入れる

前日にペットボトルなどにめんつゆを入れて半冷凍し、翌日に持っていく方法があります。季節にもよりますが、お昼時になればちょうどいい状態になって美味しく食べることができますよ。夏場にはぴったりではないでしょうか。鮮度も保てるので安心です。

ただし、そばを入れる器を別に用意しておくことも忘れずに。

②冷蔵しためんつゆをスープジャーに入れる

スープジャーがある方は、冷蔵保存しためんつゆを当日に持っていくことも可能です。「冷凍したら溶け具合のタイミングを図るのが難しい」「うちの会社は冷房が効いてるのでなかなかめんつゆが溶けない」という方にはぴったりの方法ですね。

薬味を持っていくときは「タッパに個別保存」がおすすめ

せっかくのそば弁当なので、お好みの薬味も持っていきましょう。その際は、ジップロックタッパに個別に詰めるのがおすすめです。わさびやネギは一緒に入れても大丈夫ですが、海苔の鮮度をパリパリ状態に保つなら、別に分けたほうがいいですね。

そば弁当を前日に作り置きするのはプロとしておすすめしません!

「さすがに朝にそば弁当をつくるのは大変そうだな……」という方は、前日にそば弁当を作り置きしようと考えることもあるでしょう。考え方は合理的かもしれませんが、わたしたちは、そばのプロとして前日の作り置きを推奨していません。蕎麦の味が落ちるだけでなく、食中毒などのリスクがあるからです。

そば弁当を作るなら、当日に!作りたてをつくるのが、やっぱり最高においしいですよ♪

そば弁当にぴったりの弁当箱の選び方

100均一で購入できる お弁当箱

タッパにざるがついているので、ざるに蕎麦を入れ水切りできる状態でランチとして食べることができます。

100均一で購入できる お弁当箱
参考画像:ヨムーノ
100均一で購入できる お弁当箱
参考画像:ヨムーノ
100均一で購入できる お弁当箱
参考画像:ヨムーノ

保冷機能がついているお弁当箱

保冷機能がついている本格的なお弁当箱です。ランチに冷たいおそばが食べられます。

保冷機能がついているお弁当箱
参考画像:Amazon
保冷機能がついているお弁当箱
参考画像:Amazon

保温・保冷機能がついているお弁当箱

保温機能があるので暖かいおそばもランチで食べることができます。

保温・保冷機能がついているお弁当箱
参考画像:楽天市場
保温・保冷機能がついているお弁当箱
参考画像:楽天市場

もちろん普通のお弁当箱でもランチにお蕎麦を持っていくことはできます!!

ランチを「そば弁当」にするためのポイント

ランチにおそばを持っていくにはちょっとした工夫が必要なのでぜひ参考にしてみてくださいね。

そばの茹で方のポイント

【のびにくくする方法】

そばをゆで、ざるにあげて流水でもみ洗いし、ぬめりを取ります。

最後にボウルに入れた氷水につけてよく冷やし、ざるにあげて水気をよくきります。

そうすることで、そばがくっつきにくくなります。

【のびにくくする方法】

【くっつきにくくする方法】

氷水で締めて水気をきったそばに、1人分(乾麺時100g)あたり油小さじ1をかけ、まんべんなくそばの表面に絡めます。

そうすることで、お弁当箱に入れてランチで食べる際もくっつがずに食べられます。

【詰めかたのコツ】

一口づつまとめてお弁当箱に詰めることでランチの時に食べやすいです。

【詰めかたのコツ】
参考画像:NOMINA

【めんつゆの保存方法】

冷凍用保存容器や小さめのペットボトルにめんつゆを入れ、冷凍庫で1時間程度冷やし「半冷凍」の状態にします。お弁当を食べる約4時間後には、自然解凍されて程よく溶けた冷たい状態で食べられます。

【薬味の保存方法】

ネギ、海苔などの薬味をランチに持っていく際は、小さなタッパの個別に入れることをオススメします。

見た目も完璧!参考にしたい「そば弁当」

まとめ

お弁当におそばを持っていけるだけで家族のためにランチを作る幅が広がりますね。

本格的な手打ちそばを持っていきたい人もこちらのいろは通販サイトで販売していますので、ぜひご利用ください。

【店舗情報】

北海道小樽 手打ちそば 「いろは」
北海道小樽市住吉町6-16
0134-27-7168
営業時間:11:30-17:00
交通手段:JR南小樽駅より徒歩3分

さらに、全国どこからでもお買い求めいただけるそばも用意しています。

本格手打ちそばのオススメはこちら